無塩・無化調カレーから塩を懐かしむ

スパイシーなものが食べたくて買ったカレーが無味だったことはあるだろうか?

「カレーは辛い」という固定概念を覆す,水と茹でた大豆の味.温めすぎて舌が死んだのかと,まさかコロナかと思った…慌ててパッケージを見ると「食塩・化学調味料不使用!」の文字.悪いのは俺だったのか…

現代においてなかなか食べられる味じゃ無いと思うので,気になる人はぜひ試してみてください.確かローソンにあったはず.

さて商品レビューはさておき,その時に感じた塩の偉大さと我々はあまりにも塩に対して無知であることに気付かされた経験を元に,今日は塩のことを調べてみようと思う

語源

「塩」の語源は「潮」らしい*1.まあ確かに,我々島国の民が最も多く塩に触れる機会は間違いなく海であろうとは思う.どうも昔は「しお」で海を表してたようで,塩も潮も比較的新しい字らしい.文字がない時代の資料は残らないもんなぁ…

ちなみに,「潮」は「うしほ」が縮まった形で,「うしほ」はというと「みす(揺す)」+「しふ(更ふ)」の合成だったり,*2 「失す」+「為」+「しお(潮)」 *3だったりでなかなか示唆に富む形.

ちなみに「塩」は元の字を「」と書くそう*4.絶対書けない.

 

無塩で人は生きられるのか?

お分かりかと思うが無理である.日本人なら誰でも知ってる.水分補給に塩分が大事なことを.30年前だと誰も知らないかもしれない.「当たり前」の更新頻度の高さ.

それだけだとあまりにも投げっぱなしなので,何故死ぬのか?をもう少し調べたいと思う.

化学も生物も未履修なので,そーなんだーって感じで見てもらいたい.

浸透圧の調整

なめくじに塩をかけたことがある人は,園芸でもやってないと現代ではそこまで居ないのかもしれない.やったことがある人はかわいそう干からびていく様を見たことがあるかと思う.

薄い膜を隔てた水溶液の濃度が異なる場合,膜の内外で濃度を均一にしようとする圧力こと*5で,人体はこの浸透圧をいい感じに調整することで体中に栄養などを運んだり,また老廃物を排出したりしてるそうだ*6

なので塩分が足りなくなると「人体がうまく機能しない」と言うことになる.

神経伝達・筋肉の動作

人間の体が(大雑把に)電気で動いているのはご存知の通りだと思う.今打ってる俺も,今も文字を読んでるあなたも,文字を表示してる何がしも,電気の力でそうなってるのだ.

さて,電気の通り道といえば,そう.電解質である.スマホとかPCは導体だけど.

みんな大好きニューロンのやりとりに電解質,つまりイオンは必要不可欠*7.塩分が足りないと体が不調になるのも,さもありなん(たしかにそんなことだろう)という形.

ニューロン以外にも刺激伝えたり筋肉などに信号を伝えたりするのも電気なので*8

なので塩分が足りなくなると「人体がうまく機能しない」と言うことになる.

消化吸収

消化する際に胃酸を使うのはご存知の通りだと思う.胃酸は塩酸(HCl)なので,主成分は塩化物イオン(Cl-)である.塩でご飯が美味しくなる合理的な人体の作りがここに.すごいね人体.

さらにナトリウムイオン(Na+)は栄養をくっつけて吸収することができる.具体的にいうと,どんな一流シェフが調理してようが体内ではアミノ酸やらブドウ糖やらに分解され,そのアミノ酸には都合よく*9受容体というナトリウムイオンを受け取る口があり,そこにくっ付くことで細胞膜を行き来して,吸収というプロセスになるわけ*10らしい.

なので塩分が足りなくなると「人体がうまく機能しない」と言うことになる.

 

まとめ

塩は潮であり鹽らしい.

我々の体はイオン化によって動いている*11

の2本でした.みんなも塩の偉大さを噛みしめながら,適度な塩分摂取量の生活を送って体内のイオンを感じよう!おいしい食事は塩から!!!

 

余談だけど,塩って普段食べるものの中だと数少ない無生物由来の食べ物じゃん?(大体海水から作られるか岩塩かららしい)

サプリとかも結局生物由来らしいし,以下に生物が化学物質プラントとして優秀かって話なんだな.すごいぜ生命!*12

*1:語源辞書: http://gogen-allguide.com/si/shio.html

*2:やまとことばのみちのく より.ここのページは独自理論で語源を推定する前衛的なものらしい

*3:日本語の起源 より.語源の中で潮が再登場する再起的な構造なのは脳が混乱する.字は無いけど海のことを「しお」って言ってたのかも?

*4:漢字文化資料館 より.もともと岩塩を指す字だったそうなので,大陸文化という感じがする.岩塩は大昔に堆積して固まった塩なので,沿岸部とかだと出てこないらしい.ということは日本には伝わった当時岩塩というものがなかったのか?味で同じ字を当てたんだろうか.異文化交流浪漫譚… 

*5:漬物や梅酒をおいしくする 浸透圧と砂糖の関係|株式会社パールエース

*6:4.体液の分布と浸透圧 | Part1 栄養の基礎 | ナースが知っておきたい 栄養の基本と栄養サポートの進め方 | アルメディアWEB

*7:体内の塩 | 塩の基本 | 塩百科 | 公益財団法人塩事業センター

*8:ということはキルアの疾風迅雷とかは塩分が足りなくてもあんまり問題ないのか…いや能力バトルでそんな地味な戦い描写されることは無いと思うけど…いや鉄分を奪ってくるやつ居たし,塩分もその内…?

*9:厳密にいえば都合がいいものを使う様に残ったのが我々

*10:身体の塩の働き (3)

*11:だから下痢した時とかも実は水分と塩両方大事らしい.気をつけてね.

*12:人類の化合物作成フローがびっくりするほど非効率的なのかもしれない.実は植物とかに「あいつらショベルカー使ってオセロしてるぜ!!!??」って笑われてる.